快適さを生み出す

世界初の人間工学に基づいたワークチェアを制作するために、デザイナーのビル・スタンフは、快適さという言葉の意味を再定義しました。彼のアイデアは、今も昔も変わらずいつでも適切です。


作者: Clark Malcolm

ビデオ: Mike Perry

人間工学

快適さを生み出す

基準を生み出すためにビル・スタンフが用いたフレームワーク。

今年はビル・スタンフの生誕80周年です。ビルのことですから、生きていたら葉巻を1、2本ふかして、マティーニを作り、友人や家族と誕生日を祝っていたことでしょう。心地よいジャズの響きに美味しい食事、そして楽しい笑いに溢れていたに違いありません。スタンフにとって、これらのたわいもない習慣や喜びは、それ以上の意味を持っていました。私たちが人間たる証なのです。また、成功と失敗が人間たる所以であることも嫌というほどシタンフは分かっていました。世界中に存在する、不必要に非人間的な物すべてを激しく非難していました。そしてデザイナーとして、それを救う方法を模索していました。こうして、スタンフとハーマンミラーが世界初の人間工学に基づくチェアをどのようにして制作したかというストーリーが始まります。

Bill Stumpf's research illustrations

「人の身体は直線からできてはいません。有機的な形です。私たちは見た目も触った感じにおいても、有機的で、曲線的な、人間というもののメタファーとなるチェアを設計したいと考えたのです」とスタンフは述べました。

1976年以前において、オフィスワーカーが原始的で座り心地の悪いチェアに座っていたとは、現在では想像しにくいことです。その年にスタンフとハーマンミラーはアーゴンチェアを発表し、オフィス用シーティングの世界を決定的に変えました。それは突然現れた革命のように思われましたが、元は人間自身が生まれたときから持ち続けているアイデアである、快適さから生じているのです。

スタンフの快適さへの探求は、1970年代にハーマンミラー・リサーチ・コーポレーションでロバート・プロプストの下で働き始めたときに始まりました。しかし、スタンフはすぐに会社生活に苛立ちを覚えて、ウィスコンシン州マディソンに戻り、ハーマンミラーの資金援助を受けながら新しい種類のチェアを探求しました。そしてすぐにアーゴンのコンセプトが出来上がったのです。

Bill Stumpf's ergonomic research

アーゴンチェアは、仕事中の人々の座り方について10年間スタンフが研究した後、1976年に発表されました。ここに示されている彼のコンセプトノートには、チェアと座っている時の姿勢がどのように身体の循環系、筋肉、骨に影響を与えるかを理解するために、整形外科医と循環器専門医に相談したときの記録も含まれています。

哲学者であり作家でもあるウィリアム・ギャスは、快適さを「認識していない状態」と定義しました。スタンフはこの定義を、人間工学デザインを通して達成するべき目標として掲げることに決めました。しかし彼は、快適さを、肉体的なものを超えて、心理的そして感情的なものにまで発展させました。ハーマンミラーに対する初のチェアデザインの幕開けとして、スタンフは、快適さの基準を設定しました。そのうちのいくつかは、アーティストのマイク・ペリーによってストーリにそってアニメーション化されています。これらのアイデアは、スタンフのアーゴン・コンセプトノートからのもので、基準に沿って人間工学機能でデザインされた世界初のチェアの大切な要点が説明されています。

Designer Bill Stumpf

スタンフ、そしてハーマンミラーにとって、アーゴンチェアは、厳密で技術的な研究に基づいて製品を設計することの正しさを実証しました。そして今ではそれが標準慣行となり、後にこれまでで最も成功したチェアであるアーロンチェアへと導いたのです。

“チェアの中には「触らないで!側に来ないで!」と言っているものもありますが、私はもっと人を惹きつけるチェアが作りたいのです。”

-ビル・スタンフ

スタンフの快適さの基準は、1976年以来、直接そして間接的に、エクア、アーロン、ミラ、エンボディ、セイルチェアなどすべてのハーマンミラーチェアに活かされています。スタンフの考えが進化するにつれてリストも進化し、最終的には22点もの卓立したアイデアが挙げられました。その詳細な調査とデザインのあるべき姿を探ろうとする探求心は40年前と変わらずに、現在でも新鮮かつ刺激的です。スタンフの基準は(ここに5つそのアニメーションを紹介しています)、快適さ、機能性、そして美しさをバランス良く保った視野を持ち、高機能シーティングを再定義するための指南書であり続けています。